2015年10月10日
インドア仕様次世代M4
今日はHです。
本日は、当フィールドtaap用に次世代M4を作ってみたので、そちらのご紹介です。

この銃は、最近次世代のリコイルなどをオミットすると言うカスタムをよく聞くので「自分でも作ってみっか!」と言うことでやってみました。
内容は、あくまでもtaapで使う前提なので、基本短くシンプルにです。

フロントは、IRON製URX4 8.5inc、アウターバレルはhonebee製7.5incをさらに短く加工(長さは現物合わせなので正確には計ってません・・・・)
加工は新宿エアボーンさんで加工して貰いました、その際に頂いたアドバイスがアウターバレルの材質がアルミ製なので、バレル自体はメスネジ加工をして後からステンレス製のオスネジを入れるとヒト手間をかけました。理由としては、トレーサーとサイレンサーを頻繁に付け替えるので、材質がアルミだと直ぐにネジ山がだめになってしまうのを防ぐ為です。バレル自体のカラーをシルバーにしたのは、たまたま在庫がそれしかなかったからですが、出来てみたら結構アクセントになっているかなと・・・

ダットサイトはC-MOREをチョイス。単純に軽く見やすくを考えたらこれになりました。ダットサイトだけではさすがに寂しかったので、前後サイトにマグプルMBAS(Gen1)をセット。ストックはリコイルユニットをオミットした為、パイプ内にバッテリーを格納出来るようになりストックの選択肢ができ今回はマグプルSTRをセット。後は状況に合わせてライト等をつければ十分かと。

さて、肝心の中身ですが、基本的に変更点はバレルのショート化・パッキン交換・モーター交換・ピストン一式交換・スプリング交換・各部ギミックの撤去・配線の直結作業です。
今回、ベースになっている銃は、東京マルイ次世代電動ガンM4CQB-Rですが中古なので、ピストンとセクターギアはマルイ純正に新品に交換しました。以前、ある程度使用した次世代は、そのままリコイルユニットをオミットするとピストンクラッシュを起こしやすいと聞いていたのでそれに従いました。
現在、初速はマルイプラ弾0.2g適正HOP82~85ms(インドア仕様なので、初速は70台位まで落としてもいいかな~)
※変更点やパーツ構成な内容、クラッシュの理由も色々興味深いお話を聞きましたが、話が長くなるのでまたの機会に~
実際に先日当店のお客様のゲームに混ざる機会があり使用したのですが、軽く・短く取り回しは抜群に良いです!(トレーサーをつけても全長がCQB-Rより短いので、蓄光弾が使いやすくなりました)。
今後は、もう少し細かいところを詰めていきたいなと。DTMも付けてみたいが自分ではまず出来る気がしないので、エアボーンさんに丸投げするかな~
てな感じで、気になる方はお気軽にスタッフへお申し付けください。フィールドに置いてあるので試射で出来ますよ~
taapHPはこちら
↓↓↓
http://taap.jp/
本日は、当フィールドtaap用に次世代M4を作ってみたので、そちらのご紹介です。

この銃は、最近次世代のリコイルなどをオミットすると言うカスタムをよく聞くので「自分でも作ってみっか!」と言うことでやってみました。
内容は、あくまでもtaapで使う前提なので、基本短くシンプルにです。

フロントは、IRON製URX4 8.5inc、アウターバレルはhonebee製7.5incをさらに短く加工(長さは現物合わせなので正確には計ってません・・・・)
加工は新宿エアボーンさんで加工して貰いました、その際に頂いたアドバイスがアウターバレルの材質がアルミ製なので、バレル自体はメスネジ加工をして後からステンレス製のオスネジを入れるとヒト手間をかけました。理由としては、トレーサーとサイレンサーを頻繁に付け替えるので、材質がアルミだと直ぐにネジ山がだめになってしまうのを防ぐ為です。バレル自体のカラーをシルバーにしたのは、たまたま在庫がそれしかなかったからですが、出来てみたら結構アクセントになっているかなと・・・

ダットサイトはC-MOREをチョイス。単純に軽く見やすくを考えたらこれになりました。ダットサイトだけではさすがに寂しかったので、前後サイトにマグプルMBAS(Gen1)をセット。ストックはリコイルユニットをオミットした為、パイプ内にバッテリーを格納出来るようになりストックの選択肢ができ今回はマグプルSTRをセット。後は状況に合わせてライト等をつければ十分かと。

さて、肝心の中身ですが、基本的に変更点はバレルのショート化・パッキン交換・モーター交換・ピストン一式交換・スプリング交換・各部ギミックの撤去・配線の直結作業です。
今回、ベースになっている銃は、東京マルイ次世代電動ガンM4CQB-Rですが中古なので、ピストンとセクターギアはマルイ純正に新品に交換しました。以前、ある程度使用した次世代は、そのままリコイルユニットをオミットするとピストンクラッシュを起こしやすいと聞いていたのでそれに従いました。
現在、初速はマルイプラ弾0.2g適正HOP82~85ms(インドア仕様なので、初速は70台位まで落としてもいいかな~)
※変更点やパーツ構成な内容、クラッシュの理由も色々興味深いお話を聞きましたが、話が長くなるのでまたの機会に~
実際に先日当店のお客様のゲームに混ざる機会があり使用したのですが、軽く・短く取り回しは抜群に良いです!(トレーサーをつけても全長がCQB-Rより短いので、蓄光弾が使いやすくなりました)。
今後は、もう少し細かいところを詰めていきたいなと。DTMも付けてみたいが自分ではまず出来る気がしないので、エアボーンさんに丸投げするかな~
てな感じで、気になる方はお気軽にスタッフへお申し付けください。フィールドに置いてあるので試射で出来ますよ~
taapHPはこちら
↓↓↓
http://taap.jp/
【店舗詳細】
taapshop
埼玉県新座市栄4-6-19
メール:info@taap.jp
定休日:毎週日曜及びイベント等参加時
WEBshopは24時間注文OK
スコーピオンMOD-Mや電動コンパクト・ハンドガンと初速について
あのレミントンが・・・・
2018年 東京マルイMP5HC改造計画発動~①
埼玉県三郷市のBLASTテストゲームを覗いてきました。
プチ改造!G&G PDW15の伸縮ストックを改良!
電動ハンドガンメンテナンス!
あのレミントンが・・・・
2018年 東京マルイMP5HC改造計画発動~①
埼玉県三郷市のBLASTテストゲームを覗いてきました。
プチ改造!G&G PDW15の伸縮ストックを改良!
電動ハンドガンメンテナンス!