2016年11月29日
サバイバルゲームの新しいスタイルに関して。その参
こんにちは、Hです。
寒さも本格的になり、先週は早すぎる初雪も降る始末・・・・
連日埼玉南部の戸田でも、日中外は10度以下の日が続く今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
前回書いてから随分時間がたってしまいましたが、当フィールドでも何度か開催して頂いていて、当フィールドで遊んでいるプレイヤーの方々にもかなり影響を与えている「うらきん」について、先日日曜日に開催された魔肖FUJIWARA氏主催のうらきん交流会の様子を交え、ご紹介したいなと思います。

そもそも「うらきん」とは浦和近接格闘スクールの略です。
なぜ浦和なのかは、地元愛あふれる魔肖FUJIWARA氏が浦和出身であると言うことで、浦和の名が付けられたとの事です。
スタイルとしては、その弐で紹介した方々のスタイルと違い、どちらかと言うとガンガン前に出てクリアリングして行く感じですかね?
なので、構え方や撃ち方も独特になり、障害物や壁の裏側などを確実にクリアーしていくことが主になっています。
当フィールドでしているゲーム風景も皆さんの動きがとってもスピーディーでゲーム風景を写真で取ろうと思っても、まったく追いつかない・・・・
また、FUJIWARA氏はもとより、装備等に関心の強い方々の集まりだけに身に着けているものもそれぞれこだわりの強い方が多く、他のゲーム性重視のスタイルの方々と違い、プレキャリやチェストリグ、その他アパレルなどのアイテムを「うらきん」流でセットアップしていて見た目のカッコよさも追求しているのが特徴ですね~ライター・デザイナーでもあるFUJIWARA氏デザインのアパレルに身を包み装備なども含め、統一感を持っているスタイルが、なんとも言えないかっこよさです。

さて、実際のゲームのスタイルですが、極力敵側からの露出面を減らしクリアリングしていく所は他のスタイルと共通していますが、なんと言っても構え方が特徴的。基本的な構えは右利きの人が左手でグリップを持ち、ストックを右手で持つと言う普通とは逆に持ち、銃自体のコントロールは右手のストックで行うという構え方です。

敵側から見た風景


実際にやってみると慣れは必要ですが、確かに壁の裏側をクリアリングするのは楽だし現実的、ただ私の場合、もともとスイッチが下手糞な事もあり、実際にゲーム中にやってみようとすると必要以上にもたつくのがもどかしかったです・・・・
ただ、この構え方を実現する為には、ストックの形状や長さなど色々制限があり、FUJIWARA氏などは、ハンドガンにベレッタ93Rのストックを装着するというカスタムを行っていました。
見て・混ざって感じたことは、その壱・弐でご紹介した方々は、いかに素早くリスクを減らして撃つかに重きを置いているようですが、うらきんスタイルの場合、素早く撃つより、リスクを減らして進む先・撃つ先を確認(クリアリング)することに重きをおいている感じがしました。
近接戦闘でガンガンいくスタイルを追求するとこうなるのかと。
もちろん、「うらきん」に参加している方々が皆同じスタイルかと言うとそんな事はなく、それぞれ個々の色々な撃ち方が混ざっていてこれが絶対!というのが無く面白い集まりだなーと思いました。これもFUJIWARA氏の人柄によるものかと。特に「戸田勢がまったくうらきん撃ちに影響されてないだよね~(笑」と笑いながらこぼしていたのが、印象的でしたね~

代表的なのが、その壱でもご紹介した、最近変なはやり方をしているガスマスクがトレードマークの戸田忍者氏・・・中部地方や関西地方でも祭壇などでプチブームを起こしている方ですが、まったくうらきん撃ちとは関係なく、ひたすら後ろから忍び寄るという事にこだわるマニアな方です・・・・・・

さて、taap12月のイベントは次の通りです。
月曜フリー開放DAY 毎週月曜日19:00~23:00
木曜フリー開放DAY 15日木曜日19:00~23:00
土曜交流会 10日・24日 19:00~23:00
日曜交流会 18日 9:00~13:00
今月はテストケースとして18日(日曜日)14:00~18:00にちびっ子サバゲー大会を開催致します。
ナーフ&10禁戦を予定しておりますので、今日にのある方はお問い合わせ下さい。
また、「うらきん」グッツの取り扱いも行っておりますので、こちらも気になる方はお問い合わせ下さい~
埼玉県 戸田市 インドアフィールド
taap
TEL:048-485-9082
メール:info@taap.jp
寒さも本格的になり、先週は早すぎる初雪も降る始末・・・・
連日埼玉南部の戸田でも、日中外は10度以下の日が続く今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
前回書いてから随分時間がたってしまいましたが、当フィールドでも何度か開催して頂いていて、当フィールドで遊んでいるプレイヤーの方々にもかなり影響を与えている「うらきん」について、先日日曜日に開催された魔肖FUJIWARA氏主催のうらきん交流会の様子を交え、ご紹介したいなと思います。

そもそも「うらきん」とは浦和近接格闘スクールの略です。
なぜ浦和なのかは、地元愛あふれる魔肖FUJIWARA氏が浦和出身であると言うことで、浦和の名が付けられたとの事です。
スタイルとしては、その弐で紹介した方々のスタイルと違い、どちらかと言うとガンガン前に出てクリアリングして行く感じですかね?
なので、構え方や撃ち方も独特になり、障害物や壁の裏側などを確実にクリアーしていくことが主になっています。
当フィールドでしているゲーム風景も皆さんの動きがとってもスピーディーでゲーム風景を写真で取ろうと思っても、まったく追いつかない・・・・
また、FUJIWARA氏はもとより、装備等に関心の強い方々の集まりだけに身に着けているものもそれぞれこだわりの強い方が多く、他のゲーム性重視のスタイルの方々と違い、プレキャリやチェストリグ、その他アパレルなどのアイテムを「うらきん」流でセットアップしていて見た目のカッコよさも追求しているのが特徴ですね~ライター・デザイナーでもあるFUJIWARA氏デザインのアパレルに身を包み装備なども含め、統一感を持っているスタイルが、なんとも言えないかっこよさです。

さて、実際のゲームのスタイルですが、極力敵側からの露出面を減らしクリアリングしていく所は他のスタイルと共通していますが、なんと言っても構え方が特徴的。基本的な構えは右利きの人が左手でグリップを持ち、ストックを右手で持つと言う普通とは逆に持ち、銃自体のコントロールは右手のストックで行うという構え方です。

敵側から見た風景


実際にやってみると慣れは必要ですが、確かに壁の裏側をクリアリングするのは楽だし現実的、ただ私の場合、もともとスイッチが下手糞な事もあり、実際にゲーム中にやってみようとすると必要以上にもたつくのがもどかしかったです・・・・
ただ、この構え方を実現する為には、ストックの形状や長さなど色々制限があり、FUJIWARA氏などは、ハンドガンにベレッタ93Rのストックを装着するというカスタムを行っていました。
見て・混ざって感じたことは、その壱・弐でご紹介した方々は、いかに素早くリスクを減らして撃つかに重きを置いているようですが、うらきんスタイルの場合、素早く撃つより、リスクを減らして進む先・撃つ先を確認(クリアリング)することに重きをおいている感じがしました。
近接戦闘でガンガンいくスタイルを追求するとこうなるのかと。
もちろん、「うらきん」に参加している方々が皆同じスタイルかと言うとそんな事はなく、それぞれ個々の色々な撃ち方が混ざっていてこれが絶対!というのが無く面白い集まりだなーと思いました。これもFUJIWARA氏の人柄によるものかと。特に「戸田勢がまったくうらきん撃ちに影響されてないだよね~(笑」と笑いながらこぼしていたのが、印象的でしたね~

代表的なのが、その壱でもご紹介した、最近変なはやり方をしているガスマスクがトレードマークの戸田忍者氏・・・中部地方や関西地方でも祭壇などでプチブームを起こしている方ですが、まったくうらきん撃ちとは関係なく、ひたすら後ろから忍び寄るという事にこだわるマニアな方です・・・・・・

さて、taap12月のイベントは次の通りです。
月曜フリー開放DAY 毎週月曜日19:00~23:00
木曜フリー開放DAY 15日木曜日19:00~23:00
土曜交流会 10日・24日 19:00~23:00
日曜交流会 18日 9:00~13:00
今月はテストケースとして18日(日曜日)14:00~18:00にちびっ子サバゲー大会を開催致します。
ナーフ&10禁戦を予定しておりますので、今日にのある方はお問い合わせ下さい。
また、「うらきん」グッツの取り扱いも行っておりますので、こちらも気になる方はお問い合わせ下さい~
埼玉県 戸田市 インドアフィールド
taap
TEL:048-485-9082
メール:info@taap.jp
【店舗詳細】
taapshop
埼玉県新座市栄4-6-19
メール:info@taap.jp
定休日:毎週日曜及びイベント等参加時
WEBshopは24時間注文OK
スコーピオンMOD-Mや電動コンパクト・ハンドガンと初速について
あのレミントンが・・・・
2018年 東京マルイMP5HC改造計画発動~①
埼玉県三郷市のBLASTテストゲームを覗いてきました。
プチ改造!G&G PDW15の伸縮ストックを改良!
電動ハンドガンメンテナンス!
あのレミントンが・・・・
2018年 東京マルイMP5HC改造計画発動~①
埼玉県三郷市のBLASTテストゲームを覗いてきました。
プチ改造!G&G PDW15の伸縮ストックを改良!
電動ハンドガンメンテナンス!